平成30年度     西諫早 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数    0    18    20    39    50    93    139    211    260    130
平成30年度当院を退院された患者数は960名。最も多いのは80代の260名(全体の27%)、70歳以上の割合は62.6%、平均年齢は71.3歳です。当院は、外科系の救急病院として急性期医療を行うとともに、関連施設のろうけん西諫早、特養いいもりや近隣施設の高齢者の方の救急患者を24時間受け入れています。
平成30年8月からは地域包括ケア病床を7床稼動し、他院で急性期治療を行った患者さんや、在宅から患者さんの受け入れも行っています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 副傷病なし      94     2.39     2.67       0    67.22
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし      32    17.66    20.92     6.25    90.66
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし      27    10.04     8.95     7.41    76.52
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等26あり 副傷病なし      23     5.17     4.41       0    72.35
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等      23     7.22     4.96      8.7    67.52
小腸大腸の良性疾患の入院が1番多く、内視鏡を用いたポリープ切除を行っています。2番目は誤嚥性肺炎、3番目に腸閉塞となっており、大腸内視鏡の検査をはじめ、イレウス管挿入の処置、高気圧酸素療法等の保存的治療が可能となっています。症状によっては手術を行います。4番目の結腸癌では分子標的薬を用いた手術後の補助化学療法や、転移、再発癌に対する化学療法を行っています。5番目の鼠径ヘルニアは主に腹腔鏡下で手術を行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等      47    31.57    26.30    48.94    83.49
160800xx99xx0x 股関節・大腿近位の骨折 手術なし 副傷病なし      31    10.10    14.45     87.1    81.32
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病なし      28    25.82    19.61    17.86    80.36
070230xx99xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 手術なし      12    23.83    13.64       0    77.17
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし       7      31    19.32    42.86    82.29
高齢者の転倒による股関節大腿近位骨折が最も多く、人工骨頭挿入術や観血的骨接合術といった手術を実施しています。手術前、手術後は早期よりリハビリテーションの介入を行い早期離床、早期退院を目指し治療を行っています。また、当院での手術が困難な場合は他院へ紹介し、手術後のリハビリテーションは当院で行うなど他院と連携しながら患者さんの治療を行っています。そのほか腰椎圧迫骨折、腰椎椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、骨盤損傷などの治療も上位を占めており、いずれの疾患もリハビリ部門と連携し治療を行っています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし      28     2.07     7.28     0.04    39.04
010230xx97x00x てんかん 手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし       2       7.50    16.83       0      13
                   
                   
   
脳神経外科では主にてんかんに対する治療が上位を占めています。県内外を問わず、他医療機関からの紹介を多く受けています。てんかん専門医により脳波やMRIの検査、投薬、外科的治療(迷走神経刺激装置埋め込み術、迷走神経刺激装置交換術)を行っています。当院では、一泊二日の脳波ビデオモニタリング検査の入院が可能であり、平成30年度の入院患者数は28名です。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100380xxxxxxxx 体液量減少症       2      88     9.12     100     93.5
130030xx99x00x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし       1      34    10.01     100      80
040210xx99xxxx 気管支拡張症 手術なし       1       9     12.7       0      86
010060x0990201 脳梗塞(脳卒中発症4日目以降又は無症候性、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2       1      35     16.1       0      83
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし       1       9    17.66       0      95
内科では特養やろうけんなど関連施設からの入院を多く受入れており、上位5疾患とも平均年齢は80歳を超えています。寝たきりの患者さんも多く、高齢者にみられる嚥下障害などの機能障害を合併している場合があるため、入院中に誤嚥し肺炎を繰り返さないよう言語聴覚士による食事介助、嚥下訓練などのリハビリを行っています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌       5       1       0       3       1       0       1       7
大腸癌       3       3       8      29       2      28       1     7,8
乳癌       1       1       1       3       0       2       1       7
肺癌       1       0       0       0       0       0       1       7
肝癌       0       0       0       0       0       1       1       ‐
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
初めての治療(初発)時の癌の進行度(Stage:ステージ)と再発で治療を受けた患者数を集計したものです。当院での初発、再発を含めた5大癌の患者数は、大腸癌(73名)、胃癌(10名)、乳癌(8名)、肝癌(1名)肺癌(1名)の順となっています。大腸癌のStageⅣが多いのはStageⅣで化学療法を繰り返し継続している患者さんが多いためと考えられます。当院ではPET/CTを用いた病期診断、転移・再発診断なども行っています。癌の進行度にもよりますが大腸癌、胃癌、乳癌に対しては手術や化学療法などの治療や、癌終末期の治療も可能となっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症       0       0       0
中等症      10    15.50     82.8
重症       3    10.33    87.33
超重症       1      24      84
不明       0       0       0
日常生活を行っていた人が発症した肺炎(市中肺炎)の重症度をみた指標となります。中等症の患者さんが71.4%、重症の患者さんが21.4%、超重症の患者さんが7.14%となっています。平均年齢はいずれも80歳以上であり平均年齢が高い傾向がみられます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内       7    51.71    85.29      30
その他       3    25.33    84.33      10
脳梗塞の国際的な疾病分類(ICD10)に基づき、入院患者数をみた指標となります。脳梗塞発症3日以内の患者数が最も多く平均年齢は85.29歳、転院率は30%となっています。当院では脳梗塞に対する入院治療は少なく、他疾患入院中に脳梗塞を発症し治療するケースや、特養、ろうけんなど関連施設から搬送されの入院となる患者さんが多くなっています。入院後は点滴加療、早期よりリハビリテーションの介入、高気圧酸素療法等治療を行います。また、他院からのリハビリテーション目的で転院される方の受入も行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満)     110     1.41      1.8      0.91    67.58
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術      27     5.93     7.52    11.11    56.81
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)      20      1.1      4.9       5     65.5
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む)      13    23.54    17.77     61.54    76.31
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)       9     2.56     4.78       0    46.89
外科では内視鏡を用いた手術を多く行っています。病気の早期発見、早期治療のため下部内視鏡をもちいた検査を積極的に行っており、大腸にポリープが認められた場合は内視鏡的大腸ポリープ切除術を行っています。そのほか胆嚢疾患、鼡径ヘルニア、虫垂炎など腹腔鏡を用いた手術や内視鏡的胃瘻造設術を多く行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿)      29     9.31    21.31    48.28    84.24
K047-3 超音波骨折治療法       9     6.67    17.44    33.33    78.67
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股)       8     8.25    29.25     37.5    81.75
K083 鋼線等による直達牽引       5       0     33.8      40     75.8
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿)       4       1     5.25       0      56
整形外科では骨折に対する骨接合術が上位を占めています。高齢者の転倒によって発症することが多い大腿骨の付け根が骨折する大腿骨近位部骨折に対して、人工骨頭を挿入する人工骨頭挿入術や髄内釘を用いた骨折観血的手術を行っています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K181-5 迷走神経刺激装置交換術       2       1      5.5       0      13
迷走神経刺激装置交換術はてんかんに対する外科的治療です。迷走神経刺激装置のバッテリー消耗に伴い、装置の交換が必要になります。てんかん専門医にて、全身麻酔下で手術を行います。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一       0       0
異なる       8    0.83
180010 敗血症 同一       0       0
異なる       2    0.21
180035 その他の真菌感染症 同一       0       0
異なる       0       0
180040 手術・処置等の合併症 同一       6    0.63
異なる       0       0
重篤な疾患である播種性血管内凝固症候群(DIC)、敗血症、その他の真菌症の集計と当院で行った手術や処置の合併症を集計したものです。入院契機が同一とは入院時点ですでに発症してたものであり、入院契機が異なるとは入院後に発症した数を集計したものです。症例数は少ないですが、当院では入院中に播種性血管内凝固症候群になった患者さんが最も多く、発生率は0.83%です。次いで敗血症、手術・処置等の合併症の順となっています。
更新履歴